二の腕のブツブツは思春期あたりに発症して、40代以降でもずっと悩みを抱え続けているという人がいます。
- 色々なクリームを試したけど、改善されないので諦めた・・。
- 皮膚科に行っても体質だからと言われておしまい・・・。
- 40代という年齢のせいにしてしまっている・・・。
このように少し二の腕のブツブツの改善に対する意欲が低下気味になりがちなのが、生活の中で役割が増えた40代の女性だったりします。


率直に言って、二の腕のブツブツの原因は40代だからという年齢のせいではないよ!
ここでは二の腕のブツブツの
- 遺伝的原因
- 年齢的原因
- 環境的原因
とその対処方法をご紹介しています。
原因がわかれば対処法も見えてくるはずなので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね!
目次(目次を見る場合は表示をクリック!)
二の腕のブツブツの正体

- 痛みも痒みもないけどザラザラする・・・
- ノースリーブを着たいけどブツブツの見た目が気になる・・・
- ツルツルの二の腕だと年齢を感じさせないのにな・・・
そんな長年の悩みの原因である二の腕のブツブツの正体は一体なんなのでしょう?
ニキビでもなく、痛みも痒みもない・・・
ない人は全くないのでなんだか損な気持ちになりますよね。

実は、二の腕のブツブツの正体は毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)または毛孔角化症(もうこうかくかしょう)という皮膚疾患だったんです。
二の腕のブツブツで慢性的なものは、この毛孔性苔癬と考えられており、一時的なものは日光アレルギーやダニ・汗疹など外部からの刺激によって引き起こるとされています。
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは
二の腕や背中・太ももやひじ裏など身体の毛穴に角質が詰まって、古い角質と毛穴の皮脂がかたまり角栓ができます。
この角栓が肌表皮に突出したものが毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)と呼ばれています。
健康上の問題
二の腕のブツブツは日本人の4人に1人が気になっているにも関わらず、あまり皮膚疾患だということは知られていません。
なぜかというと健康上の致命的な問題がないからで、むしろ痒みや痛みも伴わないケースがほとんどなのです。

症状の悩み
健康上の重大な問題がないにもかかわらず、二の腕のブツブツに悩んでいる人が意外と多いのが現状です。
やはり思春期という多感な時期に出現することで、見た目がコンプレックスになってしまう女性は多いのです。
現に皮膚科を受診される方の多くは女性です。
加えて、症状が著しいと炎症により赤みを帯びてしまいます。
無理やり削ろうとして掻きむしったりすると逆効果で、色素沈着の原因にもなるので扱いづらいのも特徴ですね。

40代以降の二の腕のブツブツの原因

二の腕のブツブツは日本の小学校高学年の23%に症状がみられたという報告(出典:『標準皮膚科学』 第9版 医学書院 2010年3月 P.230)がありますが、30才以降には自然と消えるとされています。
では、40代でも二の腕のブツブツが発症してしまっている人は何が原因なのでしょうか?
- 年齢
- 遺伝
- 環境
の3つの観点から見ていきましょう。
年齢的原因
多くは子供の頃(小学校高学年〜思春期)に発症し、日本の10代の30〜40%に見られるそうですが、30代以降になるとだんだん消えていくようです。
しかし中には40代以降でも二の腕のブツブツに悩む方もいて、閉経まで二の腕のブツブツの症状が続く方もいるようですね。
二の腕のブツブツの改善には個人差があるのが特徴です。

実際は大人になっても皮脂が分泌量が多い人は多いわけですから。
そもそも30代、40代以降の方が年齢のせいで治らないという思い込みは間違いで、年齢的な原因はむしろ思春期〜早年の頃の方が大きいです!
なので、40代だからもう治らないというのは間違いです。
遺伝的原因

二の腕のブツブツは遺伝的な原因が大きいと考えられていますが、中には家族にはブツブツがないのに自分だけに発症している。という人もいます。
遺伝だというだけでは治療法や対処法もわからないですよね!

肌の新陳代謝がうまくいかなかったり、ホルモン代謝の影響で症状が現れると考えられています。
遺伝的なことが原因であっても、下記の環境的な原因と同様の対処法が有効だと考えられていますよ!
環境的原因
私たちが対処できる最大の原因は乾燥だとされていて、肥満によっても症状が悪化するという人もいます。
皮膚が乾燥すると、毛穴から皮膚を保護しようといつもよりも多く皮脂が分泌されるようになります。
この皮脂が毛穴を塞ぎ、角栓が詰まって表皮に突起するブツブツの原因になってしまうのです!

えみちゃん!
この環境的な原因はかなり大きな要因となっているみたい!
実際に、秋〜冬にかけては二の腕のブツブツが酷くなりやすいです。
また太っている時は脂っこいものを摂取しがちなので、乾燥と同様に皮脂が多く分泌されることになり、毛穴の詰まり=角化の原因になるというわけですね!
乾燥と肥満には二の腕のブツブツを改善どころか、悪化させてしまう恐れすらあるので気になっている方は要注意です!

40代以降の二の腕のブツブツの改善方法


二の腕のブツブツの原因はわかったけど、対処方法はどうしたらいいの?ということですね。
- 今までCMで宣伝されているクリームや薬局の市販薬は試してきた・・・
- 皮膚科にも行ったけどあまり親身になってもらえなかった・・・
- 30才を過ぎたら改善されると聞いていたのに改善されない・・!
このように、やり場のない悩みを二の腕のブツブツに抱えているのが40代の方ではないでしょうか?

ただ、肌のターンオーバーの周期などが変わってくるので改善されるまで時間がかかったりということはあるかもしれませんね。30〜40代の人では平均すると45日程度の周期だと言われています。
しかしここも、個人差が大きいというのが本音で、40代でも20代の方より早く改善される方もいます。
それでは改善方法を見ていきましょう!
皮膚科

実際に皮膚科で毛孔性苔癬と診断された方の生の声をご紹介しましょう。

私は今、治したいのですが・・・。



*ここ2年以内に、実際に皮膚科を受診された方の個人的な体験談になります。
皮膚科では、毛孔性苔癬かまたは蕁麻疹のようなアレルギーなのか診断されることでご自分の症状を確認することが出来ます。
またそれによって、お薬が処方されたりもしますし、改善されたという方も多くいらっしゃいます。
ただし皮膚科の先生によっては美容面での改善をくみ取ってもらえないという方も少なくないみたいですね。
その場合は美容皮膚科のレーザーやピーリング治療があり、一般の皮膚科と違い保険適用外なので金銭的負担は大きくなりますが確実でしょう。
自宅での対処法は保湿

一般的な皮膚科でも、まずは保湿クリームを処方されます。
乾燥すると二の腕のブツブツは悪化してしまいますから、まずは肌の保湿を怠らないようにするのは鉄則です!
遺伝以外で、肌の乾燥が二の腕のブツブツの最大の原因だとされていて
また二の腕のブツブツを解消するのに最も重要なのは、保湿だと言われています。

これならできそう!!
市販品
市販されているものですと、尿素が配合されたクリームで肌表面の角質を削る作用のものがあります。
- ニベキュア
- ザラプロ
が広く知られている市販品になります。
ピュアルピエ
市販薬とは違い、尿素のような角質を削る作用のものではありません。
そのため即効性に乏しいという意見もありますが、敏感肌の方も安心して使用できる無添加の日本製品で、乾燥には優れた効果を発揮します。
また、肌のターンオーバーを促進する作用もあるので肌の再生と保湿を同時にできるというわけですね。
長く使用することで改善後、再発もないという声もみられたので根本から解消したいという方におすすめです。

低刺激を心がけ保護

ファンデーションやボディパウダーNG
二の腕のブツブツを隠すために、肌表面にボディパウダーやファンデーションを塗ることがあります。
これを日常的にやってしまうと、毛穴の角栓のつまりの原因になり、症状は改善されるどころか悪化してしまうので注意しましょう。


自己責任ですからね。
かきむしりNG
二の腕のブツブツは表面がザラザラしているので、ついやってしまいがちなのがザラザラを潰す、という行為です。
これは癖にもなってしまいやすいので直ちに止めましょう。
色素沈着を起こし茶色くなったり、クレーター状の跡が残る場合もあるので気をつけてくださいね。
ゴシゴシ洗いNG
二の腕を清潔にしようと心がけていることはとても良いことなのですが、あまりにもそれを意識しすぎてナイロンタオルでゴシゴシと洗ってしまう人がいます。
そのような強い刺激も、かきむしりNGと同様に
- 色素沈着
- クレーター状の跡
の原因になるので注意しましょうね。
肌のターンオーバーを促進

保湿が十分にできていることに加えて、大切なのが肌の代謝(ターンオーバー)を促すことです。
ターンオーバーが乱れた肌にも、二の腕のブツブツは起こりやすいです。ターンオーバーを促進するには、やはりクリームを塗るのに加えて生活習慣にも気をつけると相乗効果が得られますよ♪
睡眠

それだけ現代人の生活は乱れているということでしょうか?
肌のターンオーバーの促進に最も有効なのは、やはり十分な睡眠時間の確保と睡眠の質です。
肌のターンオーバーは成長ホルモンに左右されますが、この成長ホルモンの分泌は寝ている間に行われます。
また成長ホルモンは眠り始めてから約3時間ほどまでの深い眠り(ノンレム睡眠)で多く分泌されるということが知られています。
なので深い眠りであるノンレム睡眠を得るために、カフェインやアルコールなど浅い眠りにするようなものを控えた方がいいのはこのためなんですね。
入浴

入浴も、ちゃんと湯船に浸からない人は多いですし、ショートスリーパーなんて言葉があるあたり・・・。
実際に生活習慣の改善効果はすごいですよ。
最近ではシャワーで済ませるという人も珍しくありませんが、入浴にはやはり素晴らしい効果があります。
現代女性は基礎体温が低い、と言われていますが入浴をすることによって体温をあげることができます。
お風呂から上がってゆっくりと体温が下がっていくあたりが、最も入眠に適した状態なのです。
寝つきを良くすることで深い眠りを得られるのはもちろん、老廃物を流してくれるお風呂はいいことづくしですよ♪
おわりに

いかがでしょうか?二の腕のブツブツは健康上の問題がないにも関わらず、多くの女性たちの悩みの種です。
間違った対処方法で、余計に肌表面の見た目を損ねることにもなりかねません。
また、40代という年齢のせいでもなければ閉経まで改善されないものでもないのです。
- 保湿
- 肌のターンオーバーの促進
- 強い刺激から保護


現状、このシンプルなアプローチを心がけることが最短の改善方法のようですから
まずはできるところから始めてみましょう♫